「7つの習慣」から学ぶ!社会で活躍できる子供の育て方~第5の習慣「まず相手を理解してから、次に理解される」

目的のある成功した人生を送る指針となる「7つの習慣」。ティーンと保護者向けに書かれた『7つの習慣 ティーンズ』をもとに,自分の意志で人生を切り拓ける,社会で活躍できる子供の育て方について考えます。

7つの習慣ティーンズ【リニューアル版】

7つの習慣ティーンズ【リニューアル版】

 

今回のテーマは,第5の習慣「まず相手を理解してから、次に理解される」です。

人が心から求めるものは「理解」

上手くコミュニケーションをとる,他人に影響を与えるには,人の話を聞いてから話すことが大切です。なぜまず相手を理解してから,次に自分が理解される」ということが,コミュニケーションの鍵なのでしょうか。

人は心から理解されたいと思っているからです。誰もが自分の存在を重視してほしい、尊重してほしいと願っています。〔......〕
人は本当に愛され、理解されていると感じない限り、もろく傷つきやすい内面をさらけ出そうとはしません。しかし、いったん信頼ができあがれば、あなたが聞きたいと思っている以上のことを打ち明けてくれるのです。

効果的な親子間のコミュニケーション

親子間のコミュニケーションについて考えてみましょう。次のような「聞き下手スタイル」に陥っていないでしょうか。

・忙しいからといって,子供の話をきちんと聞かない

・子供に聞く前にアドバイスしたり,親の意見を話したりする

・「それはいいね」「ダメだね」など子供の話を評価しながら聞く

・口うるさく言う(子供が話すより親の言葉数の方が圧倒的に多い)

このようなコミュニケーション方法では,親子間の信頼関係を築くことができず,壁が生まれてしまいます。子供は親の言うことに耳を傾けないどころか,思春期になると大問題に発展する可能性もあります。

子供の話に心から耳を傾ける

親が子供に自分の話を聞いてほしいのならば,まずは子供の話に心から耳を傾けることが大切です。『7つの習慣ティーンズ』では,子供たちに向けて,次のようなアドバイスが書かれています。

〔......〕親の話を聞き、親の考えを理解する時間をとるようにすると、自分の意見も通しやすくなります。これは人心操作術などではなく、「原則」なのです。理解してもらったと感じれば、親もあなたの話をもっと聞こうという気になり、もっとフレキシブルになり、もっとあなたを信用するでしょう。

このようなアドバイスは,親に対しても通用するでしょう。まずは親が子供に歩み寄り,子供の話を聞くようにすると,親子関係が良くなるはずです。

「ミラーリング」を試してみよう

心から耳を傾ける話の聞き方として,例えば「ミラーリング」があります。ミラーリングとは、他の人が言うこと、感じていることを自分自身の言葉で繰り返すことです。次のような例を考えてみましょう。

子供:「今回のテスト50点だったんだよね」

親:「そうなんだね。50点だったんだ」

子供:「そうそう。すごく難しくて」

親:「難しかったんだね。結構勉強してたのにね」

子供:「うん。でも勉強の仕方が悪かったかもしれない」

親:「勉強の仕方を変えた方が良いと思ったんだね」

子供:「覚えられていないまま,どんどん先に問題集を進めてしまったのが良くなかったと思うんだ~。次は変えてみるよ」

親の第一声が「何その点数!?」「恥ずかしい......」「ちゃんと勉強したの!?」だったとしたら,ここまで子供の話を引き出せなかったかもしれません。

まずは子供の話を聞く,(ミラーリングのみだとなかなか話が進まないことがありますので,)疑問に思った部分は質問するというコミュニケーション方法をぜひ試してみてください。

 

☆「7つの習慣」教育セミナーを実施しています。

www.at-s.com

詳細・お申し込みはこちらよりどうぞ

RESERVA予約システムから予約する

 

 

【関連記事】

blog.terak.jp

blog.terak.jp

blog.terak.jp