『子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる』から学ぶ家庭教育⑤~子どもと対等に付き合う

『子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。』(河村京子 著/大和出版)をもとに,将来活躍できる子どもに育てるための効果的な声かけや接し方を学びます。

わが子が東大・京大に現役合格!  子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。

わが子が東大・京大に現役合格! 子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる。

 

 「上から目線」で命令するのを止める

私の教室には様々な生徒さんが通ってくれていますが,ありがたいことに,どの生徒さんも授業を楽しみにしていて,本音で話してくれたり,ありのままの姿を見せてくれます。

「うちの子は家では何も話さないのに,先生の教室では色々話しているようで,子どもの本音を引き出してくださり,とてもありがたいです」

「どうしてどの生徒さんとも信頼関係を築けるのですか?」

「何か気を付けていることはありますか」

保護者の方より,このようなお声をいいただくことが多いです。

私が生徒さんと接する際に気を付けていることは,「対等に付き合う」という1点のみです。どんなときも,「早くしなさい」「こうじゃないの!?」など,上から目線の声かけはしないよう心がけています。

親子関係のお悩みについてお伺いしていると,上から目線の声かけが日常茶飯事になっていて,子どもが心を閉ざしていたり,親子喧嘩に発展したりというケースが多いものです。

「宿題を早くやりなさい!」

「夕食の前には手を洗うんじゃなかったの!?」

子どもをコントロールしたい一心で,このような声かけをしてしまっていないでしょうか。

大人として扱うことが,子どもの「考える力」を高める

子どもと対等に付き合うことで,信頼関係を築けるだけでなく,子どもの「考える力」も高めることができます。『子どもの学力は12歳までの「母親の言葉」で決まる』では,次のように述べられています。

たとえば、子どもが夕ご飯を残したとします。

「好き嫌いをしないで全部食べなさい!」

と言ってしまうのは簡単です。

でも、それでは子どもは反抗するか、萎縮するかしかありません。

もし、子どもに「考える力」をつけてほしいなら、大人として扱ってあげることが大切です。

[……]

「どうして今日は残したのかな?」

「何か嫌いなものが入っていた?」

「どうやったら全部食べられるかな?」

このように穏やかに質問をしてあげたら、子どもは今日のご飯について考えるでしょう。

[……]子どもに「考える力」をつけてほしいなら、「大人としてつき合う」ことが何よりも大切なのです。

日常生活の中で,すべての声かけをこのように丁寧に行うのは難しいかもしれません。しかし,「子どもと対等につき合う」「大人として扱う」ということを,少しでも心に留めていただければ,子どもへの接し方が変わってくるはずです。ぜひ意識してみてください。