『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』(アーリック・ボーザー著/英治出版)をもとに,効果的な学習法について探ります。
Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ
- 作者: アーリック・ボーザー,月谷真紀
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2018/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
楽して勉強ができるようになる方法はない
「どうやったら英語ができるようになりますか?」「もっと早く数学の得点を上げる方法はないんですか?」といった,成果をすぐに求める質問を受けることがあります。しかし,楽して成果を上げる方法はありません。地道な努力を積み重ねるしかないのです。『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』では,次のように書かれています。
身もふたもない言い方をすれば、努力せずにできる学習などというものはない。スキルを伸ばすためには、大変な思いをし、気を張りつめ、多少なりとも自分を追い込むこともある。学習分野の重鎮の意見はこの点でほぼ一致している。
心理学者や認知が心理学者は,学習や練習のことを「苦労して当たり前」「望んでする苦労」「苦行(ハードワーク)」などと表現しているそうです。
行き詰まっている点を知り,克服することが大事
とはいえ,むやみやたらに学習するのが良いわけではありません。過去記事で述べた通り,自身の行き詰まっている点を知り,その克服に向けて重点的な学習を行うことが大切です。
例えば次のような点で行き詰まっていないでしょうか?
・学習計画の立て方
- 立てた計画が予定通りに実行できているか
- 実行できていない場合は,計画そのものに無理がないか
- 日々の時間の過ごし方に問題がないか
・学習内容
- 実力や目標に合った教材を選んでいるか
- 難しすぎないか
- 一気に全ての教科や範囲に取り組み,消化不良になっていないか
・学習の取り組み方
- 自力で解けるようになるまで,何度も反復演習しているか
勉強に限らず,どのような分野のスキルを身につける場合も,弱点を把握して改善しようとする姿勢は必要です。特に反復演習はとても重要です。
[……]専門分野を身につけるには反復演習が必要だということだ。専門分野の力を伸ばすためには、その専門分野に何度も、できれば何通りもの方法で取り組む必要がある。これはスポーツの世界を見ればある程度わかる。テニスのサーブを一回でマスターする人はいない。半日で棒高跳びの技術を習得する人はいない。
同じことはどんな知識についても言える。心理学者のグレアム・ナットホールが数年前にこの考え方を独自に開拓し、ある概念が本当に身につくまでには、少なくとも三回は取り組む必要があることを研究で証明した。
すぐに成果が出る,魔法のような学習法はありません。自身の弱点を把握し,取り組むべき課題や方向性が明確なのであれば,成果が出るまで腰を落ち着けて努力し続けることが大切です。学習を通じて培った,このような姿勢や粘り強さは,将来社会に出たときにきっと役立つでしょう。
☆保護者様向け教育セミナーを開催します
☆保護者様向けオンラインサロンはこちら
【関連記事】