効果的な暗記法とノートの使い方~『「超」勉強力』から学ぶ家庭教育⑪

『「超」勉強力』(中野信子, 山口真由 著/プレジデント社)をもとに,効果的な家庭教育について考えます。

「超」勉強力

「超」勉強力

 

効果的な暗記法について

「暗記が苦手で全く覚えられない」という相談を受けることがありますが,本書では効果的な暗記法が紹介されています。

「自分ごと化」しよう

「勉強する内容やテーマに対して,その世界の中に”入り込む”イメージで覚えると上手くいく」と著者の中野氏は言います。

  • 「本能寺の変」について覚えたいなら,自分が明智光秀になったような気持ちで教科書を読む。
  • 地理なら自分が「ゴルゴ13」の主人公になったつもりでいろいろな国へ飛び回っていく。
  • 化学「ファンデルワールス力」という作用について覚えるなら,自分が分子になった気持ちで「手をつなぐわけじゃなくても,お互い好きだから近くにいようね」とイメージして覚える。

このように「自分ごと化」すると格段に覚えやすくなるそうです。

綺麗なノートを作っても内容を覚えていなければ意味がない

中野氏は綺麗にノートをまとめる学習法に疑問を呈します。

[……] このような(綺麗なノートを作る)勉強法には罠があります。それは、「満足感」だけが高まってしまうということ。要は、「勉強した気」になってしまうのです。[……]

厳しい言い方かもしれませんが、板書をきれいに写しても、内容を覚えていなければなんの役にも立ちません

以前,スタンドエフエムで「ノートが綺麗な子が陥りがちな落とし穴」についてお話ししました。

stand.fm

 中野氏は,先生が教科書に書いていないことや,重要なことを話していると感じたときにノートに記録していたそうです。そして,帰宅後,自分だけが見るための「1日の振り返り」ノートを作成したと言います。今日やったことを自分なりにまとめて,頭の中で結びつける作業を中学高校を通して続けていたそうです。

暗記法やノートの使い方を工夫して,ぜひ自分に合った学習法を見つけていきましょう。

 

【関連コンテンツ】

blog.terak.jp

blog.terak.jp

stand.fm