間違いをすぐに消す子か伸びない理由!

様々な生徒さんを指導してきて、伸びない子には共通点があると感じています。
 
丸付けをしていて、間違いを発見したときに、すぐに消して鉛筆で答えを書き直す子は伸びません。次のようなことを分析する前に、途中式や答えを消してしまうからです。
 
①自分がどこを・なぜ間違えたのか
②どのようなポイントを理解できていなかったのか
③どう考えれば正しい答えを導き出せるのか
④次から同じ間違いをしないためにはどうすればいか
 
丸付けをしていて、間違いを発見したときは、自分の書いた途中式や答えは消さずに、どこをなぜ間違えたのか、じっくりと確認することが大です。正しい答えは赤ペンで書きましょう。

①~④が把握できたら、今後に生かすことができるので、同じ間違いを繰り返さなくなります。そうすれば、成績は自然と上がります。①~④を分析して、自分なりにポイントをメモできると、さらに効果的です。

ぜひ家庭学習で意識してみてください!

 

家庭学習・教育のコンサルティングを実施しております。お子様に合った教材や学習法のご提案,進路設計・志望校・習い事選び,声掛け・接し方等,家庭教育に関するアドバイスを行います。目標設定→計画立案・実行→改善→振り返りという学習PDCAサイクルをお子様自身で回せるよう,学習サポ―トも行っております。

ご興味がある方は,下記リンクをご覧くださいませ。

profile.ne.jp

 

★著者プロフィール

profile.ne.jp

 

【関連記事】

blog.terak.jp

blog.terak.jp

 

【関連放送】

stand.fm

stand.fm