2015-12-01から1ヶ月間の記事一覧

『「学力」の経済学』から学ぶ教育①「他人の教育を真似る前に因果関係を把握しよう」

今回は,効果的な教育の選び方について考えていきたいと思います。子供にどのような教育を行えばよいか分からない,「何となく良さそう」という理由から教育を選んでいる,現在実施している教育に自信がない,子供が理想的な方向に育っていない気がする――こ…

大学入試改革!新共通テストで親が特に知っておいた方がよいこと

2020年度導入予定の新共通テスト「大学入学希望者学力評価テスト(仮称)」の「イメージ例」が文部科学省から提示されました。「イメージ例」を参考に,新共通テスト傾向・問われる力について説明していきたいと思います。 mainichi.jp 知識の詰め込みでは太…

子供がプログラミングを学ぶ意義

社会のIT化に伴い,IT人材の育成,小・中学校におけるプログラミング教育等が叫ばれています。昨今,子供向けプログラミング教室も増えてきています。「プログラミン」「スクラッチ」など,子供向けに開発されたプログラミング言語を使うことで,小学校低学…

『使える弁証法』×教育②「教育への効果的なIT活用方法」

IT化が進む現在,教育にもその波が押し寄せています。今回は,教育分野における効果的なIT活用方法について考えてみたいと思います。 Eラーニングによる「自律学習」「寺子屋」の復活 『使える弁証法』では,ネット革命によるEラーニングの普及により,学習…

『使える弁証法』×教育①「子供の成績・成長にスランプは付きもの」

何だか子供が成長していない気がする,次から次へと問題が出てきてこのままで良いか分からないーーこのような悩みをお持ちの方は,ぜひ今回の記事をお読みいただければと思います。 物事は螺旋(らせん)的に発展する 『使える弁証法』(田坂広志 著/東洋経…

『カエルを食べてしまえ!』×教育⑧「子供が自発的に勉強するようになる方法」

子供が自分から勉強しない。親として何ができるだろうか。どうしたら子供自身で学習するようになるのか――今回は,このような悩みに対する解決策を探っていきたいと思います。 学習をこま切れにする 『カエルを食べてしまえ!』に次のような記述があります。 …

『カエルを食べてしまえ!』×教育⑦「お子様を思考力ある楽天主義者にしよう」

勉強ができるようになる/社会で活躍できるようになるかどうかは,生まれ持った能力や才能よりも,性格や思考の癖・考え方に依るところが大きいです。性格・考え方の素地は,子供が多くの時間を過ごす家庭で形成されるため,親は子供への接し方・声掛けに気…

現在の入試システムは「悪」なのか?大学入試改革を前に考えておきたいこと

暗記重視教育の改革が叫ばれ,センター入試が廃止されようとしています。それに伴い,以前にも増して「現行の入試システムや教育制度は『悪』だ!」「勉強なんて一所懸命にやっても意味がない」という声が聞かれるようになりました。本当にそうなのか,一度…

センター入試廃止!今後問われる「学力」と親が知っておくべきこと

センター入試が廃止され,2020年より新大学入試の実施が見込まれています。 「何やら大きな教育改革が起こりそうだけど,具体的によく分からない」「親は何を知っておけばよいの?」という疑問・不安をお持ちの保護者様も多いと思いますので,今回は今後の教…