2018-01-01から1年間の記事一覧

年末年始ブログお休みのお知らせ

いつもご覧いただき、ありがとうございます。12月27日~1月9日までブログをお休みします。1月10日に再開予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

子どもをやる気にする言葉がけ⑪~失敗を次に生かす言葉がけをする

「こんな成績を取って!」「また同じ問題を間違えたの?」と頭ごなしに子どもを叱っていないでしょうか。声を荒げてこのような言葉がけをすると,子どもは「怒られて怖い!」と思考停止状態に陥ってしまいます。 起こってしまったことはもう変えることができ…

子どもをやる気にする言葉がけ⑩~叱らなくて済む方法を考える

子どもとよい関係を築き,やる気を引き出すためには,親が叱る回数をなるべく減らすことが大切です。親が日常的に声かけしていると,「またガミガミ言ってる」「うるさいな」と子どもは感じるようになります。肝心な場面でも,子どもがアドバイスを聞いてく…

子育て疲れがラクになる 心の持ち方

子を想うからこそ怒ってしまう つい子どもを怒ってしまうお母さん,お父さんは,子どものことを強く想っています。「がんばればもっとできるのに」「このままではもったいない」「この子は将来どうなってしまうんだろう」「自分一人で食べていけるのかな」――…

子どもをやる気にする言葉がけ⑨~努力した部分をほめる

「まだここもできていない……」「またこんな悪いことをして!」「厳しく声かけしないと!」と子どもの悪い点,不足している点が気になり,つい叱ってばかりになってしまうお父さん,お母さんも多いと思います。しかし,叱るのと同じくらい,よい点やがんばっ…

子どもが問題行動を起こす原因を知る③~やめたくてもやめられないから

お母さん,お父さんに叱られたい子どもはいません。皆,ほめてほしい,認めてもらいたいと願っています。それなに,なぜ子どもは問題行動を起こしてしまうのでしょうか。 以前述べた通り,子ども自身で問題行動だとわかっていない場合もありますが,わかって…

子どもをやる気にする言葉がけ⑨~ポジティブな表現に変える

同じことを伝える場合でも,伝え方によって,相手に与える感情や影響は大きく変わってきます。次のような例を考えてみましょう。AとBはどちらも同じ状況でのコメントですが,受け取る印象はかなりちがうと思います。 A「また進級テスト不合格だったの⁉何…

子どもが問題行動を起こす原因を知る②~問題行動だとわかっていないから

叱られたくて,問題行動を起こしている子どもはいません。子どもは皆,お父さんやお母さんからほめてもらいたい,認めてもらいたいと願っています。それなのに,なぜ問題行動を起こしてしまうのでしょうか。 問題行動だとわかっていないから 大人から見ると…

子どもが問題行動を起こす原因を知る①~構ってほしいから

問題行動を起こそうと思って起こしている子はいません お父さん,お母さんに叱られたくて,問題行動を起こしている子どもはいません。子どもは皆,お父さんやお母さんからほめてもらいたい,認めてもらいたいと願っています。それなのに,なぜ問題行動を起こ…

子どもをやる気にする言葉がけ⑧~自分で決めさせる

子どもに指示するのをやめる 子どもがダラダラしているのを見て,「早くやりなさい!」「まだやってないの⁉」とつい怒りたくなることもあるでしょう。しかし、子どもはそのような言葉を投げかけられると,「今からやろうと思ってたのに」「うるさいなぁ」と…

子どもをやる気にする言葉がけ⑦~感情的に叱る前に問いかける

親の感情をぶつけない 子どもを叱るとき,「いい加減にしなさい!」「やめなさい!」「謝りなさい!」と感情をぶつけていないでしょうか。 子どもが危ないことをしているときなど,一刻も早く問題行動をやめさせたい場合は,たしかに厳しい声かけも必要です…

子どもの集中力の引き出し方~『「損得の人」「好き嫌いの人」の意外に大きい差』から考える

東洋経済オンラインで興味深い記事を見かけたので,シェアさせていただきます。 toyokeizai.net 本記事をもとに,子どもの集中力の引き出し方について考えてみたいと思います。 集中できない原因を探ることが大切 子どもがなぜ勉強に集中できないのか,原因…

子どもをやる気にする言葉がけ⑥~周囲と比較して否定するのを止める

周囲と比較して否定すると子どもは自信を失う 「お友達はもうこんな難しいのをやってるんだって!」「まだこのドリルをやってるのはあなただけじゃない!」――。子どもに競争心を持たせたくて,ついこのような言葉がけをしていないでしょうか。 周囲と比べて…

子どもをやる気にする言葉がけ⑤~「~しなさい!」は効果がない

「静かにしなさい!」「集中しなさい!」「ふざけてないでまじめにやりなさい!」「いい加減にしなさい!」――つい子どもに「~しなさい!」という言葉がけをしていないでしょうか。 「~しなさい!」という言葉がけは効果がない 「~しなさい!」と伝えるだ…

子どもをやる気にする言葉がけ④~「それくらい自分で考えなさい!」と言わない

「分からない」「できない」と子どもが質問してきたとき,どのように対処するのがよいのでしょうか。 まずは自分でやらせる 本当は子ども自身でできるのに,甘えて「分からない」「できない」と言っている場合も確かにあります。そのような場合,すぐに手助…

子どもをやる気にする言葉がけ③~子どもが勉強しないときの対処法

子どもが勉強しないときの対処法 子どもがなかなか勉強しないとき,宿題をやらずに遊んでいるとき,どのような声かけや接し方をすればいいのでしょうか。次の①~④の選択肢について,それぞれ子どもにどのような影響があるか,効果的なのかどうかを考えてみま…

子どもをやる気にする言葉がけ②~子どもに適度な期待をかける

適度な期待は子どものやる気を引き出す がんばればもっとできるはずなのに,伸び悩んでいる子ども。「あなたならもっとできるはず!」「もう少しがんばって!」と声かけしたいけれども,子どもにプレッシャーをかけそうで躊躇してしまう……というご相談をよく…

プログラミン 生徒さんの作品「アンダーテール リンゴ」

PCでご覧ください。 //

子どもをやる気にする言葉がけ①~脅すのではなく,どうしたらいいかを問いかける

子どもの悪い成績を見て,「こんな成績じゃ上の学年に上がれないよ!」「こんな問題も解けなかったの!?」「恥ずかしい……」と感情的な言葉がつい口から出てしまう……というお悩みを多く耳にします。このような言葉を投げかけることで,子どもに危機感を持っ…

勉強ができるようになるには「何が問題か」を見極めることが大切

勉強ができるようになるためには,上手くいかないときに,「何が問題か」を見極めることが大切です。問題が分かれば,原因を探って対策を立て,次に生かすことができます。 一方,問題が不明瞭であったり,勘違いしたりしていると,対策を立てて現状を改善し…

夏休みに子どもに計画的に学習してもらう方法

夏休みが残り1ヶ月を切りました。「子どもがダラダラしていて自分から勉強しない」「宿題が夏休み中に終わるか不安」という保護者様も多いと思います。ぜひ次のような取り組みを試してみてください。 1.夏休み終了後にどうなっていたいかを考えてもらう 「…

勉強がすぐにできるようになる子と,なかなかできない子の違い

「勉強しているはずなのに成績が上がらない」「うちの子はコツを掴むのが遅いのか,他の子はもっと上手に何でもこなしている気がする」「コツを掴むスピードは生まれもった才能なのでしょうか?何かできることはありますか?」という質問をよく受けます。確…

【夏休みわくわくイベント】キッズプログラミング体験イベントを開催します 2018.07.31

2018年7月31日(火)浜松こども館にて「キッズプログラミング体験 パソコンでゲームを作ってみよう!」を開催します。 今回も即日で予約が埋まったとのこと,多数のお申し込みをどうもありがとうございます。楽しんでご参加いただけるよう,しっかりと準備を…

子どもの集中力が続かないときはポモドーロ・テクニックを試してみよう!

「子どもの集中力がすぐに途切れてしまう」「休憩ばかりして,なかなか学習を再開できない」とお悩みの保護者の方は多いことでしょう。今回はぜひ一度ご家庭で試していただきたい,「ポモドーロ・テクニック」についてご紹介します。 ポモドーロ・テクニック…

答え合わせは子どもに任せよう

「子どもに答え合わせを任せると間違えているので,親がやった方がいいのでしょうか」「間違えたまま覚えてしまうと困るので,親が答え合わせをしているのですが,よいのでしょうか」という質問をよく受けます。学習内容に対する理解を深めるために,答え合…

【家庭で取り組める!】Hour of Codeでプログラミングを体験してみよう【初めてのプログラミング】

「子どもがパソコン好きで,プログラミングに興味がありそうだが,何をやらせたらいいか分からない」「2020年プログラミング必修化に向けて,子どもに何か取り組ませてみたい」とお考えの方へ,ゲーム感覚でプログラミングの考え方を学べるHour of Codeとい…

『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』から学ぶ家庭教育~①子どもへの伝え方を変える

よくないことだと思いつつ,つい子どもをガミガミ叱ってしまうとお悩みのお母さん,お父さんは多いことでしょう。『子育てのイライラ・怒りにもう振り回されない本』(篠真希 著/すばる舎)をもとに,親の感情コントロール方法や,子どもを伸ばす家庭教育に…

【子ども向けプログラミング中級編】スクラッチ以降のプログラミング学習について

スクラッチジュニア,プログラミン→スクラッチへと学習を進め,スクラッチでも物足りなくなってきた...…という場合,どのような学習をすればよいのでしょうか。 プログラミング初心者向けの言語やアプリについては下記をご覧ください。 blog.terak.jp 検定に…

漠然とした不安をなくすために具体的な目標を立てよう

「何となく教育が上手くいっていない気がする」「とにかく不安だ」「でもどうすればいいか分からない」というお悩みは,私のもとに多く寄せられます。現在の教育を客観的に見直し,改善していくためには,どうすればいいのでしょうか。 具体的な目標を立てる…

『子どもをのばすおかあさんがやっているアンガーマネジメント』から学ぶ家庭教育~④必要なときは手助けをする

よくないことだと思いつつ,つい子どもをガミガミ叱ってしまうとお悩みのお母さん,お父さんは多いことでしょう。『子どもをのばすおかあさんがやっているアンガーマネジメント』(石井実夏 著/彩図社)をもとに,親の感情コントロール方法や,子どもを伸ば…