国語
国語は全ての教科の土台となるため、非常に重要です。 note.com 国語力は一朝一夕に身につかないため、国語が苦手な子はぜひ早いうちから学習に取り組みましょう。 今回は、国語は苦手な小学生(学校のカラーテストで80点以上取れないことが多い子)におすす…
英語と国語の力は密接に関連しています。英語ができるようになるためには,国語力が大切です。その理由はこちら↓ stand.fm blog.terak.jp 英語ができるようになるために,具体的にはどのような国語の勉強をすればよいのでしょうか。 読解や作文ももちろん大…
「国語ができるようになるためにはどうすればいですか?」とご相談を受けることがあります。 「やっぱり読書ですよね?」と聞かれることもありますが,「読書をして国語ができるようになるかは,お子様によります」「読書をしても国語力がつかない場合もあり…
習った漢字を使わずに,何でもひらがなで書く子がいます。 小学生の間はひらがなで答えを書いても,おまけで○にしてもらえるかもしれません。しかし,中学校以降は,習った漢字を使わずにひらがなで書くと減点されてしまいます。だから,小学生の間から,な…
『仕事ができる人はやっている!他人との「コミュニケーション障害」を克服する方法』という興味深い記事を見つけました。https://www.lifehacker.jp/article/2311_book_to_read-1352/ 本記事では,仕事ができるようになるために必要なコミュニケーション力…
「子どもが知らない言葉が出てきたとき,紙の辞書を引かせた方がいいですか」「電子辞書でもいいでしょうか」「親が説明したほうが効果的ですか」というご質問をいただくことがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので,状況やお子様の様子に応…
調べたらすぐに正しい漢字がわかり,PCで文章を書くことも多いこれからの時代,漢字の学習はもう必要ないのでしょうか。保護者の方から,「これからはあまり漢字の学習は必要ないですよね」というような質問をいただくことがありますが,私は漢字の学習はこ…
先日の勉強のやり方講座で,小学生のお子様をお持ちの保護者様から「語彙力を付けるためには,どんな勉強をしたら良いですか」というご質問をいただきました。 東大卒業生が教える!成果が出る勉強のやり方講座を開催しました。目標設定の重要性、計画の立て…
子どもが書くことが苦手な場合,保護者の方が良かれと思って日記を付けさせることがあるようです。しかし,日記を付けさせても書く力は高まらないかもしれません。 ① 何を書いて良いか分からないから 通常の課題ではテーマが与えられており,そのテーマに沿…
作文が書けないと言っても,原因は様々です。今回は作文が書けない3大原因と対策についてご紹介します。 ①問題文を読み解けていない(読解力不足) 問題文を正確に読み解けていなければ,答案の内容が的外れになってしまいます。 長文読解とともに出題される…
「辞書を引きなさい!」が逆効果のことも 分からない言葉があったとき,そのままにせずに意味を確認することは大事です。そうすることで語彙力が身に付きます。 辞書を引くことは,分からない言葉の意味を知るための一つの手段です。しかし実は,子どもに「…
書き取りの目的を考えよう 「書き取りが面倒くさい→漢字が嫌い!」というように,書き取りが原因で漢字が嫌いになっている子がいます。 もちろん宿題=学校の先生との約束として,書き取りにきちんと取り組むことは大切です。しかし,漢字を綺麗に書くことが…
興味深い記事がありましたので,今回はこちらについて考えてみたいと思います。本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm news.yahoo.co.jp 端的に言うと国語50点,算数90点だったときに「国語を頑張ろう」ではなく,算数をより上…
★スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 「漢字がなかなか覚えられないんです」「国語が苦手で困っています」「文章をなかなか自分で書くことができません」――。このようなお悩みを持つ生徒さんが,私の教室にも多く通ってくれています。一緒に色…