2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
子どもの「やり抜く力」を高めるためには,親子間で信頼関係を築くことが重要です。子どもが「自分は受け入れられているんだ」と安心感を抱くことで,物事をやり抜こうという気持ちが起こるためです。 マズローの欲求5段階説 理論を用いて説明しましょう。…
浜松まちなかにぎわい協議会さん主催の職業体験イベント「キッズまちなか探検隊2017」に参加させていただくことになりました。 夏休みにぜひたくさんのお子様に,プログラミングを体験してもらえればと思っています。皆様のご応募をお待ちしております。 ※以…
人生において成功できるかどうかは,「やり抜く力」の有無に左右されると言われています。『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(アンジェラ・ダックワース著/ダイヤモンド社)を読み解きながら,「やり抜く力」について…
何か目標を達成すると,燃え尽きてしまう子どもがいます。例えば,志望校に合格した途端,勉強しなくなるケースなどです。途中で燃え尽きてしまう子どもと,最後まで物事をやり抜ける子どもは何が違うのでしょうか。具体例をもとに考えてみましょう。 Aくん…
「子どもが言うことを聞かないので困っています」「厳しくしつけるべきか,自由にさせるべきか悩みます」といった相談をよくいただきます。このようなお悩みをお持ちの方は,以下の点について振り返ってみてください。 1.叱る基準・ルールが明確かどうか あ…
人生において成功できるかどうかは,「才能」ではなく,「やり抜く力」の有無に左右されると言われています。『やり抜く力――人生のあらゆる成功を決める「究極の能力」を身につける』(アンジェラ・ダックワース著/ダイヤモンド社)を読み解きながら,「や…