<部活と勉強の両立ができない!>部活を辞める?進路への影響を考えよう

部活の勉強の両立について、お子様や保護者の方からご相談いただくことがあります。部活と勉強の両立に悩んだとき、どのように考えれば良いかについてお伝えします。 優先順位を考える 部活をどうしてもやりたいのか、絶対に辞めたくないのかを考えてみまし…

本日ブログをお休みします。

突発性難聴になってしまい、体調不良のため、本日のブログをお休みします。来週11月28日(木)には再開したいと思いますので、よろしくお願いいたします。安静にして聴力回復につとめます。

やりがちなNG勉強法4つ

教育業界に携わり、15年以上になりますが、効果的ではないやり方で勉強に取り組んでいる子をたくさん見てきました。 今回は、やりがちなNG勉強法を4つご紹介します。当てはまっていないか、ぜひチェックしてみてください。 ①問題を解かない 教科書を読んだり…

国語が苦手な小学生におすすめの教材6選

国語は全ての教科の土台となるため、非常に重要です。 note.com 国語力は一朝一夕に身につかないため、国語が苦手な子はぜひ早いうちから学習に取り組みましょう。 今回は、国語は苦手な小学生(学校のカラーテストで80点以上取れないことが多い子)におすす…

親が子どもを客観視することの難しさ

教育事業を長年続けていて感じることは,保護者様がお子様を客観的に見ることは難しいのではないかということです。 保護者様から聞くお子様の様子と,私がお子様を直接指導させていただき見えてきた実態が,大きく異なる......という経験を多くしてきました…

勉強のやる気がない子ども......どうやってやる気を引き出すか

「勉強のやる気がない子ども。どうやってやる気を出せば良いですか」というご質問をいただいたので,お答えしたいと思います。 ①子ども自身で目標を持つ 大前提として,子ども自身で目標を持つことが大事です。 「将来,こんな仕事をしたい」「この学校に入…

勉強が苦手な子ほど中学受験を考えて!

お子様が勉強が苦手だと,「うちの子は中学受験なんて関係ない」と思われる保護者の方が多いようです。しかし,お子様が勉強嫌いであるほど,中学受験を検討していただきたいと思います。なぜかと言うと...... 高校受験は大変! 高校受験は,中学受験より試…

子どもに難しすぎる教材に取り組ませることの弊害

「周りの子がやっているから」「親が取り組ませたいから」という理由で,子どもにとって難しすぎる教材に取り組ませる親は少なくありません。 「その子にとって難しすぎる」とはどの程度かというと,自力で取り組んだときに正答率が3割を切るくらいです。私…

成績別!塾に通っても成績が上がらない理由・塾の選び方・おすすめの学習法など

塾に通っているのに,成績が上がらないと悩んでいませんか。 私自身,通塾無しで東京大学に現役合格しました。大学時代に塾講師・家庭教師のアルバイトをし,現在は教育事業を立ち上げて,数多くの生徒さんを指導しています。 このような経験から,塾に行っ…

コレ当てはまったら伸び悩む!メンタルと考え方の重要性

勉強でも習い事でも趣味でも,メンタルや考え方はとても大切です。メンタルや考え方は,何かを身に付けていく上で土台になる部分です。 たとえて言うと、考え方・メンタルは大きな木の根っこです。根っこが腐っていたら木は成長できません。考え方・メンタル…

学習効果アップ:工夫して効率よく暗記する方法

暗記ができずに悩んでいる生徒さんをこれまで多く指導してきましたが,コツさえ掴めば誰でも暗記ができるようになります。 今回は効果的な暗記のやり方についてご紹介します。 ① 自分で自分にクイズを出す 教科書を読んだだけ,資料集を眺めただけで「暗記で…

賢い子を育てる親が絶対にしないこと3つ

賢い子を育てる親には共通点があります。ここでは「賢い子=自分で考えて行動し,人生を切り拓ける子」と定義します。 今回は賢い子を育てる親が絶対にしないことについてご紹介します。 ①子ども扱いすること 「うちの子にはまだ早いから」と子ども扱いして…

勉強を通して目標達成力を高めよう~学習PDCAサイクル

社会に出てから,受験勉強の知識はほとんど使いません。だから,塾に通い詰めて詰め込み式学習で知識を暗記したり,受験テクニックを叩きこんだりしても,将来的に役に立たないでしょう。 このような教育・学習法によって,むしろ子どもの考える力が失われる…

小学生のとき全く勉強しなかった私が中学生以降勉強するようになった理由

私は小学生のとき,全然勉強しませんでしたが,中学生以降はきちんと計画を立てて勉強するようになりました。そうすることで成績が飛躍的に上がり,東大を目指すまでになりました。 「なぜ急に勉強するようになったんですか」と保護者の方に聞かれることが多…

家庭で一番やってはいけないことは,子どもを勉強嫌いにさせること

家庭で一番やってはいけないことは,子どもを勉強嫌いにさせることだと思います。 学習習慣をつけるために,その子のレベルに合った難易度・量の勉強に取り組ませるのは良いですが, 焦って先取り学習をさせる 子どものレベルに合っていない難問に取り組ませ…

英語ができるようになるために国語で特に勉強しておくと良いこと

英語と国語の力は密接に関連しています。英語ができるようになるためには,国語力が大切です。その理由はこちら↓ stand.fm blog.terak.jp 英語ができるようになるために,具体的にはどのような国語の勉強をすればよいのでしょうか。 読解や作文ももちろん大…

勉強のやり方,工夫していますか?

勉強ができるようになるためには,成果が出ているか確認して,やり方を工夫することが大事です。やみくもに惰性で同じ勉強法を続けていないでしょうか。 先日,こんなことがありました。 勉強が苦手な中学2年生の生徒さん。授業中に暗記の時間を取れば,英単…

数学の問題の解き方が思いつかない!効果的な数学の勉強法とは?

中学生の生徒さんから,「数学の問題の解き方が思いつかないんです。どうすればいいでしょうか。」と質問を受けることがあります。 私はいつも「問題のバリエーションをたくさんこなすことが大事だよ。」「間違えた問題は,一人で解けるようになるまで何度で…

英語学習でChatGPTを活用しよう!

ChatGPTは上手く使えば,良い「家庭教師」になると思います。 先日,高校1年生の生徒さんから,英単語の使い分けについて質問を受けました。 「acceptやpermitなど『許可する』という日本語に対して,色々な英単語があるから,どう使い分けたら良いかわから…

言動が一致しないと,勉強はできるようにならない!

勉強ができるようにならない子の特徴として,「言動が一致しない」ということが挙げられます。 最近,このようなことがありました。中学1年生の生徒さんが,初めての定期テストを受け,自分で決めた目標得点に届かず,悔し涙を流しました。目標得点に届かな…

国語ができるようになるには,結局どうすればいい?

「国語ができるようになるためにはどうすればいですか?」とご相談を受けることがあります。 「やっぱり読書ですよね?」と聞かれることもありますが,「読書をして国語ができるようになるかは,お子様によります」「読書をしても国語力がつかない場合もあり…

漢字を使わず、何でもひらがなで書く子は要注意!

習った漢字を使わずに,何でもひらがなで書く子がいます。 小学生の間はひらがなで答えを書いても,おまけで○にしてもらえるかもしれません。しかし,中学校以降は,習った漢字を使わずにひらがなで書くと減点されてしまいます。だから,小学生の間から,な…

自分がやりたいことをやるために,賢い子がする行動とは?

自分がやりたいことをやるために,どのような行動を取るかは,子どもによってかなり差があると感じます。 「どうすれば自分がやりたいことができるかな?」と考えたり,自分の行動を顧みたりしない 自分がやりたいことができないと不機嫌になる 自分のやりた…

苦手な学習内容にどう対応するかで学力が決まる!

生徒さんを指導する中で,勉強が嫌い・全くできない状態から,自ら意欲的に勉強できる状態へと変化する過程を多く見てきました。この過程で必ずと言って良いほど,苦手なものへの向き合い方が変わります。 【勉強が嫌い・全くできない状態】 苦手な学習内容…

子どもにイライラしない方法~とらえ方を変えればイライラしなくなる

教育業界に携わって10年以上経ちますが,私は生徒さんにイライラしたことがほとんどありません。 保護者の方に,「なぜ先生はそんなに怒らないんですか?」「私はいつも子どもに怒ってばかりです」と不思議がられることも多いです。 今回は,私が子どもに腹…

子どもに反抗心が芽生える!NGな叱り方

先日,保護者の方の前で,子どもを叱らなければいけない場面がありました。 長年教室に通ってくれている中学1年生の生徒さん。 自分で決めた宿題にもかかわらず,数週間取り組めていない。 持ってくるはずの教材を忘れる。 「定期テストの範囲に入るからここ…

子どもの学力は小学〇年生までに決まる!

これまで様々な生徒さんを指導してましたが,勉強に取り組み始める時期が遅いと,成果が出るまでに時間が掛かってしまうことが多いです。 具体的には,小学4年生がデッドラインなのではないかと感じています。(したがって私の教室では基本的に,入会時に小…

東大生が意識している時間の使い方

教育事業を立ち上げ,これまで様々な生徒さんを指導してきましたが,東大や京大に合格するレベルの子は,時間に対する意識が他の子と明らかに違います。 これまでの指導経験や私自身の受験経験を踏まえて,東大生が意識している時間の使い方について書きたい…

<これ止めると伸びる!>伸びない子の言動・考え方5つ

長年,数多くの生徒さんを指導してきて,伸びない子には共通点があると感じています。 今回は伸びない子の言動・考え方を5つ紹介したいと思います。お子様に当てはまっていないか,ぜひチェックしてみてください。 <伸びない子の言動・考え方> ① 他責思考 …

自律学習トレーニング モニター募集のお知らせ~東大卒 家庭教育コンサルタントが指導します!

2名様限定で,自律学習トレーニングのモニターを募集します。 東大卒 家庭教育コンサルタントが,子ども自身で目標を持ち,計画を立て実行できるよう導きます。 【サポート内容】 ① 目標から逆算して計画を立て,日々のタスクに落とし込みます。② 毎日タスク…