進路設計

通信教育?学習塾?それとも家庭教師!?子供に合った習い事の選び方【前編】

「公文に通っているのですが,このまま続けていて良いでしょうか」「うちの子にはどの塾が合っているでしょうか」など,習い事に関する相談をよく受けます。 習い事選びに悩んでいる保護者様のお力になれればと思い,選び方のコツやありがちな失敗例などをま…

子供の自律を望む保護者様へ 自律に必要な4つの要素【前編】

親に言われないと子供が行動しない。だから,ついつい「~しなさい」と子供に言ってしまう。しかし,子供の将来を考えるとこのままではいけないと思っている。 学習面だけでなく生活面においても,子供自らが考え,行動し,人生を切り開いていってほしい。そ…

東大卒業生が語る!息子3人を東大に入れた佐藤ママ「受験に恋愛は無駄」に対する一意見

「受験に恋愛は無駄」――息子3人を東大理Ⅲに入れた佐藤亮子さんの発言が議論を巻き起こしているようです(内容については以下の記事をご覧ください)。 dot.asahi.com 自律化コンサルタントとして教育的な観点から,また東大卒業生として自身の経験を踏まえな…

『ユダヤ式Why思考法』から学ぶ自律教育⑥「将来を見据えた教育ができているか確かめる方法」

長期的な視野を持つことの重要性 『ユダヤ式Why思考法』では,別の次元から物事を見ること,その一つとして長期的視点で物事を見ることの重要性が述べられています。 現状はこうだが,1年後,2年後,さらに10年後や20年後,50年後,100年後はどうか考えてみ…

勉強しているのに成績が上がらない!そんなときに確認してほしいたった一つのこと

基礎学習の重要性 「進学塾に通っているのに成績が上がらない」「頑張って勉強しているのに成果が出ない」という人に考えてほしいことがあります。それは基礎学習を疎かにしていないかということです。「え!そんなこと?」と思うかもしれませんが,非常に重…

『トヨタの問題解決』から教育を考える⑤「子供の『やりたい』を通す前にやるべきこと」

「やりたいこと」ではなく「やるべきこと」に取り組む 『トヨタの問題解決』に次のような記述があります。 解決すべき問題テーマを選定する段階では,「やりたいこと」ではなく,「やるべきこと」に焦点を合わせるのが原則です。 家庭教育でも,「やりたいこ…

『トヨタの問題解決』から教育を考える③「英語力のみではグローバル人材になれない」

グローバルに活躍するためには問題解決力が必要 『トヨタの問題解決』に次のような記述があります。 最近では,英語を社内公用語にする先進的な会社も増えていて,英語を話せる人材が重宝される傾向にあります。しかし,いくら英語が話せてもグローバル化が…

ニートのなりやすさと親の学歴との相関性

親が東大卒ならば,その子供は社会で活躍しやすいのでしょうか。逆に親の学歴が低ければ,子供はニートになりやすいのでしょうか。今回は,子供がニートになる確率と親の学歴の関係性について考えてみます。 子供の将来と親の学歴の関係性 【復習】子供をニ…

高学歴でもニートになってしまう原因

現在,日本ではニートの増加が社会問題化しています。高学歴でもニートになってしまう人も少なくありません。子供に「良い学校に入ってほしい」と願う親は多いですが,良い学校を卒業した結果,ニートになる可能性だって十分にあるのです。そのためにはニー…

社会を生き抜くのに必要なのは理想を実現する力

これからの時代を生き抜くために必要な力とは何でしょうか。 勉強が出来て高学歴であれば,幸せな人生を送れるでしょうか。大企業に就職したり,公務員になったり,国家資格さえ保有していれば,安定した人生を歩めるのでしょうか。 これからの時代,絶対的…

「良い学校を出て公務員になる」「大企業勤め」は教育のゴールではない

「子供に将来どのような大人になってほしいか」という問いに対して,「良い学校を出て公務員になってほしい」「大企業に入ってほしい」という答えがよく挙がります。理由を尋ねると「安定しているから」「潰れないから」という答えが返ってきます。そのよう…