『究極の育て方』から学ぶ家庭教育②~親子の会話を通じて勉強に興味を持たせる

『イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える 究極の育て方』(小成富貴子 著/KKベストセラーズ)をもとに,国際社会で活躍できる,どこに出しても恥ずかしくない子どもの育て方を学びます。

イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える 究極の育て方

イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える 究極の育て方

 

勉強に興味を持たせる方法

「子どもが自分で勉強をしない」とお悩みのお母さん、お父さんは多いことでしょう。今回は、親がガミガミ言わなくても、子どもが勉強に興味を持つようになる方法についてご紹介します。

1.「今日どんなことを勉強した?」と質問してみる

『イェール+東大、国立医学部に2人息子を合格させた母が考える 究極の育て方』著者は,勉強の話で一家団欒していたといいます。

わが家では夕食のときに、その日にあったことや学校で習ったことを話すという習慣がありました。今でも家族で食事をするときには定番の会話です。

「今日何があった?」

から一歩踏み込んで小学生であれば、

「算数は何を勉強したの?」

のように具体的に聞いてみます。

習ったことを他人に分かりやすく説明するのは案外難しいものです。このような取り組みは,自身の経験や頭の中の考えを言葉にするトレーニングになります。学習内容のよい復習になり,勉強に興味が出てきて,授業も集中して聞くようになるかもしれません。

2.「分からないから教えて」と聞いてみる

子どもに質問されたとき,分からなければ「分からない」と正直に答えましょう。「子どもにバカにされる」「できないところを見せると親の威厳を損ねる」など気負わなくて大丈夫です。親が「分からない」と言うと,子どもは何とかして教えよう,伝えようと努力します。このような姿勢は,子どもを成長させます。

子どもに「~って知ってる?」と聞かれたとき、知らない場合は「あら、わからないわ。教えて」と答えます。そうすると、「仕方ないなぁ」などと言いながら、一生懸命授業の内容を説明してくれます。

私も,生徒さんがゲームや海外の新しいロボットなどの話をしてきてくれたとき,分からなければ正直に「知らないなぁ」「どんなの?教えて」と伝えるようにしています。すると,目を輝かせながら,ご自身の知っていることを教えてきてくれます。上手く説明できないときは,一緒にインターネットを検索しながら話します。

皆さん,「先生,~って知ってる!?」「知らないんだったら教えてあげるね」と毎回新しい話題を持ち込み,一生懸命説明してくれます。

ご家庭でも「子どもに教えてもらう」という取り組みを実施いただければ,子どもは勉強や習い事にさらに興味を持つようになるでしょう。

3.クイズを出してみる

子どもの理解度をチェックしたり,興味を持たせたりするためには,クイズを出すことも効果的です。本書では,教科書や入試問題に関するクイズ例が紹介されていますが,より身近で気軽なテーマについて出題するのもよいでしょう。たとえば,読み聞かせしている本,ニュースやTV番組の内容について質問するのもおすすめです。

・主人公は誰に会いに行ったかな?

・このあと主人公はどうなったと思う?

・なぜこの登場人物はこんな行動を取ったと思う?

・「全治」ってどういう意味か知ってる?

・台風の進路ってどうなるんだったっけ?台風が通過するのはいつ?

 

家庭教育に取り入れられそうなものがあれば,ぜひ試してみてください。

 

【関連記事】

blog.terak.jp