「小・中学校の家庭学習アイデアブック」から学ぶ家庭教育②~子どもに宿題を自発的にやらせる方法

変化が大きいこれからの社会では,単に与えられた課題がこなせたり,勉強ができたりするだけでは,食べていくことができません。したがって子供が多くの時間を過ごす家庭で,思考力や主体性を高める教育を実施していくことが大切です。効果的な家庭教育・学習について,『アクティブ・ラーニングが絶対成功する!小・中学校の家庭教育アイデアブック』をもとに考察を深めます。

今回は「子どもに宿題を自発的にやらせる方法」について考えます。

アクティブ・ラーニングが絶対成功する! 小・中学校の家庭学習アイデアブック

アクティブ・ラーニングが絶対成功する! 小・中学校の家庭学習アイデアブック

 

宿題をやることの重要性

なぜ宿題をやることが大切なのでしょうか。学校から出された宿題をやること以上に,子ども自身で計画を立て,主体的に学習することに価値があります。将来社会に出てから必要なのは,自分自身で考えて行動し,目標を達成できる力だからです。

blog.terak.jp
親が口うるさく言って宿題をやらせるのではなく,子どもが自発的に取り組むよう導きましょう。

自発的に宿題をやらせる方法

では,どうすれば子ども自身で宿題に取り組むようになるのでしょうか。

1.目標を子ども自身で決めさせる

「親に言われる前に宿題をやる」「夕食の前に宿題を終わらせる」「17時になったら宿題を始める」など,月間目標を子どもに決めてもらいましょう。子ども自身で「こうする!」と約束させることが大切です。紙に書いて貼っておくと,子ども自身で意識できるようになるので,親が口うるさく言う回数も減るでしょう。

夏休みの宿題など,量が多く長期間にわたるものは,学習日や1日あたりの学習量について,予め計画を立てておいてください。

2.家庭学習の記録を付けておく

子どもが決めた目標について,日々きちんと取り組めているかどうか,記録を付けましょう。〇,△,×をカレンダーに記入したり,シールを貼ったり,達成度が目に見える形になれば,どのような方法でも構いません。頑張りを目に見える形にすることで,子どもの努力をさらに引き出すことができます。

『アクティブ・ラーニングが絶対成功する!小・中学校の家庭教育アイデアブック』に実際のシート例が掲載されていますので,ぜひ参考にしてみてください。

3.取り組みの振り返りを行う

記録をもとに,「きちんとできているかな?」「もうちょっと頑張った方がいいかな?」と振り返りを実施しましょう。子どもだけに任せるのではなく,親も参加して一緒に話し合うようにしましょう。甘い部分があれば,「この日はできていなかったんじゃないの?」と指摘したり,きちんとできている日が続いていれば,「頑張っているね!」とほめたり,適切なフィードバックをすることが大切です。

「自分を見ていてくれる人がいるんだ」「頑張りを認めてもらえるんだ」という安心感が,毎日コツコツ粘り強く取り組む姿勢を養います。

4.継続して実践する

『アクティブ・ラーニングが絶対成功する!小・中学校の家庭教育アイデアブック』では,このような取り組みを2年間継続して実践するよう書かれています。中学に入ってからの引継ぎについても記述されており,それほど継続的な取り組みが大切なのでしょう。

「子どもが自分から勉強しない」というお悩みは,私のもとにもよく持ち込まれますが,「半年で何とかしたいんです」「1年で完全に自力で勉強できるようになってほしいんです」といった要望を持っている保護者の方が少なくありません。

勉強嫌いの子が自発的に学習に取り組めるようになるためには,ある程度の時間が必要です。取り組みを開始する年齢も大きな鍵となります。年齢が上がるにつれて,学習習慣を付けることが難しくなりますので,ぜひ小学校低学年のうちから,子ども自身で目標や計画を立て学習させるようにしましょう。

そして,学習習慣がなかなか定着しない最初のうちは,親のサポートが必要不可欠です。勉強を子ども任せにしてしまったり,「やりなさい!」と口うるさく言ったりするのではなく,「今日はきちんとできたかな?」「最近頑張っているね!」と毎日子どもと話し合う時間を取りましょう。親も根気よく子どもと向き合うことが大切です。

 

【関連記事】

blog.terak.jp

blog.terak.jp