2016-01-01から1年間の記事一覧

プログラミン 生徒さんの作品「サンプル採取」

※PCでご覧ください※ //

プログラミン 生徒さんの作品「犬の物語」

※PCでご覧ください※ //

『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育④「基本的信頼感が子供の自己肯定感を高める」

子供の自信・やる気を高めるのに,「ほめる」という行為が効果的というわけではありません。ほめられないと頑張れない性格になったり,ほめ方によっては子供のモチベーションが低下したりすることは,これまで述べてきた通りです。 blog.terak.jp 自己肯定感…

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.04.09

授業前半は,各自のペースで,与えられた課題に取り組みます。プログラミングの知識・考え方を学び,授業後半のオリジナル作品づくりに生かします。 授業の回数を重ねるごとに,思い通りの作品をつくれるようになってきます。新しい知識・考え方の吸収=イン…

『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育③「ほめても自己肯定感は育たない」

以前記事にした通り,「ほめて育てる」という教育は,傷つきやすい,忍耐強く頑張ることができない大人を生み出してしまいます。 blog.terak.jp それなのに,なぜ「ほめて育てる」思想が広まったのでしょうか。それは「ほめて育てることで自己肯定感を高める…

プログラミン 生徒さんの作品「棒人間の冒険3」

※PCでご覧ください※ //

プログラミン 生徒さんの作品「棒人間の冒険」

※PCでご覧ください※ //

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.03.26【NHK取材時】

NHK取材時の授業。生徒さんたちは,いつにもまして真剣に作品づくりに取り組まれていました。 まずはどんな作品をつくりたいか,イメージを膨らませます。 そして作品の動きをチェック。 思い通りの作品をつくることができました! 作品発表時も,多くの生徒…

プログラミン 生徒さんの作品「犬~結婚式の巻~」

NHKで取り上げられた作品です。 ※PCでご覧ください※ //

テラック「子ども向けプログラミング講座」がNHKニュースで取り上げられました

テラックが浜松市で行っている「子ども向けプログラミング講座」が,3月26日(土)20時55分~NHKニュースで紹介されました。 www.any-h.jp NHKオンライン(静岡放送局)にもニュース動画・記事が掲載されましたので,お知らせいたします。 www3.nhk.or.jp

【子供向けプログラミング講座@浜松】 NHKの取材を受けました

NHKさんに,テラックが浜松で開催している「次世代リーダー育成!お子様向けプログラミング講座」の取材をしていただきました。 www.any-h.jp 本日3月26日(土)18時~19時のNHKニュースで放送されるそうです。 ※3月26日(土)20時55分~のニュースで放送さ…

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.03.22

いつも授業にご参加くださる生徒さんたち。どんどん複雑なプログラムが組めるようになってきています。 初めてプログラミンにチャレンジする生徒さんにも,楽しんでご受講いただけました。 今回も,アニメーションやシューティングゲーム,○×ゲームなど,た…

プログラミン 生徒さんの作品「シマウマ物語」

※PCでご覧ください※ //

プログラミン 生徒さんの作品「犬の冒険」

※PCでご覧ください※ //

『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育②「子供を叱らない親が多い理由」

子供を叱らないと,弱い大人になってしまうことについては,前回の記事で述べた通りですが,なぜ子供を叱らない親が多いのでしょうか。『ほめると子どもはダメになる』をもとに,その理由について考えてみたいと思います。 子供を叱らない親が多い理由 1.「…

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.03.05

プログラミン作品づくりに熱中する生徒さんたち。 左手でさりげなくピース! かなり複雑なプログラムも組めるようになってきました! 宿題を出さなくても,家で自主的にプログラミングに取り組んでくれる生徒さんが多く,嬉しい限りです!

プログラミン 生徒さんの作品「イルカのゲーム」

※PCでご覧ください※ //

『ほめると子どもはダメになる』から学ぶ教育①「叱らないと弱い大人になる」

『ほめると子どもはダメになる』(榎本博明著/新潮新書)では,「ほめる子育て」に関する弊害が紹介されています。今回は,子どもを叱らずに育てると,どのような大人になるのか考えてみたいと思います。 ほめると子どもはダメになる (新潮新書) 作者: 榎本…

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.02.24

プログラミンが初めての生徒さん。まずは簡単に操作説明。 すぐに操作方法のコツを掴み,夢中で取り組まれていました。お子様の飲み込みの早さ・集中力の高さに,保護者様も驚いていらっしゃいました。 「作ったプログラムを見て!」 お子様による作品発表タ…

プログラミンで問題解決 no.2

テラックでは,プログラミング演習を通じて,お子様の問題解決力を高めるトレーニングを行っています。「プログラミンで問題解決」では,生徒さんがつまづきやすいプログラミンの問題を例に挙げて,問題解決の考え方を解説していきます。 【理想】 ゾウが右…

プログラミン 生徒さんの作品「□に入る文字は?」

※PCでご覧ください※ //

【子供向けプログラミング講座】 授業の様子 2016.02.20

プログラミンに熱中! プログラムは思い通りに動くかな?わくわく,ドキドキの瞬間。 自分で絵を描き足したり,音を鳴らしたり,吹き出しを付けたり……楽しみながら問題解決に取り組みます。 素晴らしい集中力です。 そして,この笑顔! ワンダーリストで進捗…

プログラミンで問題解決 no.1

テラックでは,プログラミング演習を通じて,お子様の問題解決力を高めるトレーニングを行っています。「プログラミンで問題解決」では,生徒さんがつまづきやすいプログラミンの問題を例に挙げて,問題解決の考え方を解説していきます。 【理想】→キーで右…

TRAKoyaミーティングとnote開始のお知らせ

2016年4月始動のテラック新プロジェクトに向け,定期的にミーティングを行っています。 建築家の方とのコラボレーション企画で,かなり面白いものになりそうです。カリキュラムも具体的になってきました。 もう一つお知らせです。今後,noteでも情報発信を行…

教育効果を左右する「理想の明確化」――あなたは本当にできていますか?

親が理想を明確にすることが大切 家庭教育を改善するためには,問題解決の考え方を適用していくことが有効です。現状を理想に近づけるための対策を立て,実行していくことになりますが,理想が曖昧であったり,思い描いている「本当の理想」でなければ,効果…

気を付けよう!効果的でない目標の立て方3つ

目標を立ててはみたものの,これまでと状況があまり変わらない。次第に目標なんて掲げてもどうせ無駄だと考え,ただただ日常生活の波にのまれる――事業活動をしていて,このような親子が多いと感じます。目標を立てても無駄になってしまうのは,もしかすると…

子供に質問することで考える力を引き出す

何に対しても子供に意見を求めることは,子供の自律を促します。反対に,親が意見を押し付けたり,取るべきアクションを指示したりする教育はどうでしょうか。子供自身で考える必要がないため,子供の思考力は奪われてしまいます。 しかしながら事業活動を通…

『「学力」の経済学』から学ぶ教育⑨「学力テスト結果の責任は家庭にもある」

文部科学省が毎年実施している「全国学力・学習状況調査」では,都道府県別順位が公表され,大きな話題となります。しかし『「学力」の経済学』著者は,学力テスト都道府県別順位は,学校教育の成果を測るうえでほとんど意味がないという見解を示しています…

『「学力」の経済学』から学ぶ教育⑧「将来子供が成功するために本当に必要な力」

「忍耐力がある」「社会性がある」「意欲的である」といった人間の気質や性格的な特徴を非認知能力と呼び,非認知能力が,将来の年収,学歴や就業形態にも大きく影響することは,前回記事で述べた通りです。 blog.terak.jp 『「学力」の経済学』では,非認知…

『「学力」の経済学』から学ぶ教育⑦「幼児教育が重要な理由」

前回,子供がなるべく小さいうちから,教育にお金や時間をかけた方が良いことを述べました。就学前の子供の方が,年齢が高い子供と比較して,教育に対する投資の収益率が高くなるためです。 blog.terak.jp 今回は,なぜ幼児教育が重要かについて,もう少し掘…