『実践版GRIT(グリット)やり抜く力を手に入れる』から学ぶ家庭教育③~子どもに夢を持たせる

 これからの社会を生き抜くうえで,長期的な目標を掲げ,情熱を持って物事を「やり抜く」ことはとても大切です。『実践版GRIT(グリット)やり抜く力を手に入れる』(キャロライン・アダムス・ミラー著/すばる舎)をもとに,子どもの「やり抜く力」を高める家庭教育について考察を深めます。

実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる

実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる

  • 作者: キャロライン・アダムス・ミラー,宇野カオリ,藤原弘美
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2018/02/21
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 子どもに将来の夢を持たせる

「将来,こんな仕事をやってみたい」「こんな職業に就きたい」と子ども自身で夢を思い描くことは,「やり抜く力(グリット)」を高める上で,とても大切です。

本物のグリットは、すべて「夢」からスタートする。

「やりたいこと」から逆算した結果,歩むべき進路や「やるべきこと」が明らかになります。「だからこの課題に取り組んだ方がいいんだ」「将来こうなるために,今がんばっているんだ」と子ども自身で納得して,日々の生活や学習に取り組めるようになります。このような中で自然と「やり抜く力(グリット)」が高まります。

 しかし,「子ども自身で夢は持っているけれども,努力する姿勢が見られない」「口だけで行動が伴っていない」とお悩みのお母さん,お父さんもいることでしょう。以下の点を確認してみてください。

本当に子ども自身の夢かどうか

夢や目標に向かって物事をやり抜くには,子ども自身で心の底から「こうなりたい!」と思えていることが大切です。

あなたにとって重要で、苦しい状況になってもあなたをマウンドに立たせ続けるような目標は、他の誰でもなくあなた自身のものでなくてはならない。もしあなたの夢が、あなた自身でなく別の誰か、例えば家族や監督などを喜ばせるためのものであったとしたら、それは途中で行き詰まる可能性が高くなるだろう。

「将来こうなることをお母さん、お父さんが望んでいるから」という理由で,将来の夢を決めている場合,子どもはその夢に向かって努力することが難しいでしょう。

親の要望を押し付けることなく,子どもが本当にやりたいことを見つけられるような声かけや接し方をすることが大切です。

夢の実現方法を考えられているかどうか

「こうなりたい!」と夢を思い描くだけでなく,「ではどうやったらその夢を実現できるの?」というところまで,なるべく具体的に考えることも重要です。

「アナウンサーになりたい!」という生徒さんに,「どうやったらアナウンサーになれるのかな?何か努力していることはある?」と質問してみたところ,「頑張って本を音読してるよ!」というお返事が返ってきました。「上手に音読できたらアナウンサーになれるのかな?」「勉強は必要ないかな?」「大学には行った方がいいのかな?」と声掛けすると,そこから具体的に考え始めたようです。

 子ども一人では,夢の実現方法を考えるのが難しいこともあります。「どうやったら将来そうなれるかな」「どんな進路を歩めばいいかな」と,子どもが現実的に考えられるような声掛けをぜひ親が実施してください。夢や目標と,目の前の課題が結び付けば,納得感が高まり,子どものやり抜く力を引き出すことができるでしょう。

 

【関連記事】

blog.terak.jp

blog.terak.jp