『実践版GRIT(グリット)やり抜く力を手に入れる』から学ぶ家庭教育⑥~子どもに目標を立てさせる

 これからの社会を生き抜くうえで,長期的な目標を掲げ,情熱を持って物事を「やり抜く」ことはとても大切です。『実践版GRIT(グリット)やり抜く力を手に入れる』(キャロライン・アダムス・ミラー著/すばる舎)をもとに,子どもの「やり抜く力」を高める家庭教育について考察を深めます。

実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる

実践版GRIT(グリット) やり抜く力を手に入れる

  • 作者: キャロライン・アダムス・ミラー,宇野カオリ,藤原弘美
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2018/02/21
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る

目標設定の重要性

本物のグリット(やり抜く力)を持つ人は,高い目標を設定する特徴があると本書では述べられています。目標は次のような機能を果たすそうです。

目標には、私たちの注意力(認知面・行動面の両方)を、フォーカスすべき重要な事柄に向ける働きがある。[……]

目標はエネルギー源となり、高い目標ほど大きなエネルギーが引き出される。[……]

目標は粘り強さを引き出し、特に高い目標ほど、努力を長引かせことができる。[……]

目標はその人特有のスキルやリソースの発見につながると同時に、自分の抱える課題につながる新たな戦略を見出し、知っておくべき知識を見極めることにもつながる。[……]

 子どもに目標を立てさせる

子どもの「やり抜く力」を高めるために,ご家庭で目標を立てることを習慣化しましょう。具体的には,次のような取り組みがおすすめです。

(1)1日の学習目標を立てる

学習に取り組む前に,その日の目標を決めましょう。「今日は~ページまで進める」「8割は正解する」など,予め学習目標を設定することで,努力の方向性が明確になり,成果が上がりやすくなります

(2)少し頑張れば手の届く目標を立てる

子どものモチベーションが高く,高い目標設定を望む場合は別として,勉強嫌いの子どもには,少し頑張れば達成できる範囲内の目標を立てさせましょう。最初から高すぎる目標を設定すると,意欲が湧かないかもしれません。小さな目標達成,成功体験を積み重ねて,少しずつ目標を高くしていき,子どものやる気を引き出しましょう。

(3)中期・長期の学習目標を立てる

「3ヵ月後にどうなっていたい?」「6ヵ月後はここまでできているといいね」など,中期・長期目標を設定することも大切です。中期・長期目標から逆算して,1ヵ月,1週間,1日の学習目標や計画を立てることで,目的意識がより明確になり,学習効果が期待できるでしょう。

(4)目標を紙に書く

目標を忘れてしまわないようにするため,きちんと意識するために,ぜひ紙に書いておきましょう。本書では,目標を書くことの効果について,次のように述べられています。

目標を書きだすことで目標へのコミットメントが高まることは、科学的に証明されている。[……]粘り強さを引き出すと同時に、目標に向かう思考を促し、相容れない目標を明確にする効果もあることがわかっている。

学習面を例に挙げてご紹介しましたが,生活面やスポーツや音楽などの習い事も,同様の方法で取り組んでいただくことができます。子どもの「やり抜く力」を高めるために,ぜひ目標設定の取り組みを家庭教育に取り入れてみてください。

 

【関連記事】

blog.terak

blog.terak.jp

blog.terak.jp