『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』(アーリック・ボーザー著/英治出版)をもとに,効果的な学習法について探ります。
Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ
- 作者: アーリック・ボーザー,月谷真紀
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2018/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
過信は効果的な学習を阻害する
教科書を読んだだけ,問題を一回解いただけで「もう分かった!」と言ったり,動画を見ただけで「もう覚えられた!勉強しなくて大丈夫」と思い込んだりする子どもが少なくありません。このような過信は,効果的な学習をおおいに阻害すると本書では書かれています。
自分を過信していると、人は勉強しない。練習しない。自分に問いかけを行わない。過信はとりわけ、知力を鍛えるタイプの学習に取り組む邪魔をする。知っていると思ってしまうと、概念同士を関連づける、今ある知識を発展させるといった、難しい手順を踏もうとしなくなる。
そのときは「分かった!」と思っても,深い部分が理解できていないために,知識が定着せずにすぐ忘れてしまったり,いざ知識を問われると「何だったっけ?」と答えられなかったりします。
「子どもが『もう分かったから勉強しなくていい』とすぐに言います」「でもテスト結果はいつも悪いんです。どうすればいいんでしょうか?」というお悩みを実際によく耳にします。
小まめに理解度確認を行う
子どもが自分の実力を過信してしまっている場合,小まめに理解度確認を行い,「ここまでは分かっているね」「ここはもう少し勉強が必要かな?」と気づいてもらうことが大切です。
- 「今日勉強したことを教えてくれるかな?」「ここはどういうことかな?もっと詳しく教えてほしいな」と子どもに質問して答えてもらう
- 問題集からランダムに数問ピックアップして解いてもらう
- 問題集の「まとめのテスト」等を活用して定期的にチェックテストを行う
このような取り組みを行うと,「あれ?分かったと思っていたけど,意外とできていないな」「もっと勉強が必要だな」と子ども自身で少しずつ気づき始めます。「『分かった!』って言ってどうせできないんでしょ!」と後ろ向きの声かけをするのではなく,子どもに自ら気づいてもらうきっかけを与えることが大切です。子どもの過信が気になったら,ぜひ上記のような取り組みを試してみてください。
☆著書で子どもへの効果的な声かけや接し方について詳しくご紹介しています
☆保護者様向け教育セミナーを開催します
☆保護者様向けオンラインサロンはこちら
【関連記事】