『本物の家庭学習』から学ぶ家庭教育⑥~小学生の間に「漢字と計算」は身につけておこう

『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭教育』(杉渕鐵良 著/すばる舎)をもとに,効果的な家庭教育について探ります。

小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習

小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭学習

 

「漢字と計算」は小学生の間にやっておいたほうが良い

「小学生の間はたくさん遊ばせたいんです」「とはいえ、学校の勉強だけでは心配です」「小学生の間にやっておいたほうが良い学習は何ですか?」という質問をよく受けます。

中学校に入って困らないように、「漢字と計算」にはコツコツと取り組んでおきましょう。小学生の間に、漢字の意味を理解してすらすらと書ける、ミスなく短時間で計算ができるようにしておくことが大切です。

『小学校教師だからわかる 子どもの学力が驚くほど上がる 本物の家庭教育』(杉渕鐵良 著/すばる舎)では,次のように書かれています。

家庭学習として何をすればいいのか。それは主に、計算と漢字の書き取り(低学年なら、ひらがなとカタカナも)です。

計算と漢字をマスターするには、一にも二にもくり返すことです。

さらに、くり返すことで「スピード」が上がります。たとえば単純な計算なら、じっくり考えずとも、見た瞬間にパッと答えがわかる。漢字なら、勝手に手が動く……。この「スピード」が、実はとても大切なのです。

計算ができないと文章問題や応用問題が解けない

算数や数学の問題を解く上で、 計算力は必須です。解き方が分かり、式が立ったのに、計算力がないと、解くのに時間がかかりすぎたり、計算ミスで不正解になったりします。そうなると、子どものやる気は大きく低下してしまいます。解き方が分かっているのに、計算でつまずき、得点に繋がらないのは、とてももったいないです。

小学生の間に反復演習の習慣をつける

計算と漢字を身につけるためには、上述の通り、繰り返し学習することが大切です。中学校に入ると学習内容が増え、家庭できちんと学習できるかどうかが、非常に重要になってきます。ぜひ小学生の間に、毎日コツコツと学習する習慣を身につけましょう。

 

 

blog.terak.jp

blog.terak.jp

blog.terak.jp