『Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ』(アーリック・ボーザー著/英治出版)をもとに,効果的な学習法について探ります。
Learn Better――頭の使い方が変わり、学びが深まる6つのステップ
- 作者: アーリック・ボーザー,月谷真紀
- 出版社/メーカー: 英治出版
- 発売日: 2018/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
以前ご紹介した通り,学習で成果を出すためには,挫折を乗り越えることが鍵となります。
そのためには,「挫折が本当に役に立つ」と心の底から信じ,「ミスをしてしまった」「同じところで間違えてしまった」と湧き起こるマイナスの感情をもコントロールすることが大切です。
成功要因は「生まれ」ではなく「育ち」にある
挫折を経験したとき,「自分はやっぱりだめなんだ……」と打ちのめされるのではなく,「挫折が本当に役に立つ」と信じ,「どうすればこれから良くできるだろう?」と考えられるようになるためには,どうすればいいでしょうか。
「挫折は役立つ」と信じ,自身の感情をコントロールするためには,どんなスキルでも後天的に伸ばしていくことができるという考えを持つことが重要です。
本書では,遺伝子などの生まれが成功の決定要因だと考える「生まれ派」と,人は成長して変われるという「育ち派」の人々の考え方が紹介されていますが,「挫折が本当に役に立つ」と信じるためには,後者の考え方を身に付ける必要があります。
親の考え方に子どもは影響を受ける
「生まれ派」「育ち派」という考え方について,子どもは親や周りの大人から大きな影響を受けることが分かっています。親や周りの大人が「生まれ派」の考え方であれば,子どもも「生まれ派」になることが多く,「育ち派」についても同様だということです。
では子どもを「育ち派」の考え方,すなわち「努力すればスキルは伸びる」「挫折は後々役に立つ」という考え方にするためには,具体的にどうすればいいのでしょうか。本書では次のような行動や声かけが紹介されています。
- 子どもが失敗したときに「学ぶチャンスだね」と伝える→反対に「能力が足りない」と伝えるのは良くありません
- 子どもがミスや苦労をしたとき「これがふつうだ」「スキルの獲得には困難を伴うものだ」と伝える
- もっと自分を追い込むような,ミスをするかもしれない状況に身を置かせる→人前で話すのが怖ければ,もっと人前で話させたり,数字が苦手ならもっと数字に関わらせたりする
- 「練習が報われたね」「よくがんばったね,すごく進歩したよ」と努力をほめる
「人は成長して変われる」と信じ,努力する姿勢は,学習面だけでなく,社会に出てからもきっと役立つはずです。ぜひご家庭でこのような接し方・声かけを心がけてみましょう。
☆著書で子どもへの効果的な声かけを詳しくご紹介しています
☆保護者様向け教育セミナーを開催します
☆保護者様向けオンラインサロンはこちら