嫌々勉強しても成果は出ない
勉強をやる必要性を感じていないのに,「先生,勉強のコツを教えてください!」「勉強ができるようになりたいんです」と言う子がいます。
話をよく聞いてみると「家で勉強できないんです」「やる気はあるんですけど」などと言います。「家で勉強できないなら,図書館や自習室はどう?」と話すと,「でも図書館は家から遠いし......」「学校の自習室は友達に会うと気まずいからなぁ」と乗り気ではないようです。「家のリビングで勉強しているんでしょ?自分の部屋で勉強するのはどう?」と話すと,「自分の部屋は漫画とかがたくさんあって集中できないから......」などと言い訳ばかりします。
このように言い訳がたくさん出てくるということは,そこまで勉強をやりたくないということです。本当に勉強をやりたければ,友達に会って気まずくても自習室を活用したり,自分の部屋の漫画を片付けて集中できる環境を作ったり,何とかしようとするはずです。「勉強をやりたくないなら,やらなくてもいいんじゃない?部活が楽しいのなら,一回部活に専念してみるのはどう?」と声掛けすると,「いや,勉強はやりたいんです!できるようになりたいんです!」と言います。
このような状況で勉強しても成果は出ません。「こうしてみたら?」「こういうやり方もあるよ」と提案しても,「でも」「だって」「それはちょっと」というネガティブな言葉が返ってきます。だからといって自分から「こういうやり方でやってみようと思うんです!」というような自発的な言動もありません。これでは学習方法を良くしていくことができません。授業料,時間,エネルギーの無駄遣いになってしまうため,勉強にこだわるよりも,趣味や習い事,部活など自分の好きなことにとことん打ち込んだ方が有意義です。
勉強をやりたくないなら「やらない!」と決める
勉強をやりたくないのであれば,「今は勉強をしない!」と決断することも大事です。子どもが自分の気持ちに正直になれないのは,周囲の大人からの「勉強はやらないといけないもの」という刷り込みが大きく影響しているのではと感じます。
もちろん勉強することは大切です。勉強の必要性・重要性について,大人が子どもに話したり,学校見学に足を運んで進路について親子で話し合ったりする中で,子どもなりの「勉強する理由」を見つけられるのが一番です。
それでも「今は部活や習い事に打ち込みたい!」と子どもが考えるのであれば,一度そうしてもらいましょう。勉強する必要性を感じていないのに,無理やり勉強しても成果は出ず,得られるものも少ないです。自分が好きなことに打ち込む中で,「もっと上達するためにはどうすればいいんだろう?」と考えたり,上手く行かなくて悩んだりする経験をした方が人生の糧になります。
勉強する必要性を子ども自身で心底感じたときに,勉強に取り組み始めた方がスムーズに行きます。「勉強はやらないといけないもの!」「勉強しなさい!」と刷り込むよりも,「何で勉強した方が良いと思う?」「自分が本当にやりたいことは何かな?」と子どもに考えてもらいましょう。
★インスタグラム始めました!自ら考え行動し人生を切り拓ける子を育てるための家庭教育のノウハウをお伝えしています。
東大卒業生が教える!効果的な家庭教育(@tada.yoshie) • Instagram写真と動画
★勉強のやり方,成果が出る学習法について,セミナーを開催しています。
https://reserva.be/terakinc/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=93eJwzNjewtDAHAARdAUM
stand.fm(音声ラジオ)
YouTube
イベント情報
【関連放送】
【関連記事】