- 九九を覚える
- 算数・数学の定理や公式を覚える
- 英単語を覚える
- 英文法の規則を覚える
- 社会や理科の用語を覚える
- 基本的な問題をできるようになるまで反復学習する
このような地道な努力をせずに,先生から教わるだけ,授業動画を見るだけ,音声を聴き流すだけなど,楽しいと思えることだけやっても内容が身に付きません。そう考えると確かに勉強は辛いものかもしれません。
成長が目に見えて分かるタイミングが来る
地道な努力を続けていると,ある日突然急成長する(したかのように見える)タイミングが来ます。それまで全然分からなかった問題が解けるようになった,解き方の意味が分かるようになったなど,著しい変化が現れます。
コツコツ努力している間,気が付かないうちに実は少しずつ知識や考え方が頭の中で蓄積しています。点と点だったそれらが線でつながるとき,視界が開けたように急に物事が分かるようになります。「分かった!」「面白い!」と思える瞬間です。
しかし自分のレベルが上がり,問題の難易度が上がると,また地道な努力が必要になります。努力を続けていると,もう一段難しい問題も分かるようになる瞬間が来ます。勉強はこれの繰り返しです。
勉強は山登りのようだなと思います。登っている最中は苦しくても,一定期間登り続け,ふと辺りを見渡してみると「前より高いところから下が見渡せる!景色が綺麗」「こんなに登ったんだ!」と気づきます。
一人でも多くの方に「分かった!」「勉強って面白いかも!」と感じる瞬間を体験してほしいなと思います。
★インスタグラム始めました!自ら考え行動し人生を切り拓ける子を育てるための家庭教育のノウハウをお伝えしています。
東大卒業生が教える!効果的な家庭教育(@tada.yoshie) • Instagram写真と動画
★勉強のやり方,成果が出る学習法について,セミナーを開催しています。
https://reserva.be/terakinc/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=93eJwzNjewtDAHAARdAUM
stand.fm(音声ラジオ)
YouTube
イベント情報
【関連放送】
【関連記事】