受験において本当に「子どもの成績=親の責任」なのか?

「子どもが問題を解けない=親の責任」ではない

本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。

stand.fm

受験について「親子一丸になって取り組まなければ......」「親子で一緒に乗り越えるもの」という考え方があると思います。確かに要所要所で保護者の方が子どもに関わることは大切です。しかし子どもが問題を解けないからと言って,それは保護者の方のせいではありません「親が解説しないといけない」「つきっきりで教えない」といけないということもありません

子どもが分からないものを分かるようにするのは塾の責任です。保護者の方が「うちの子はできないから」と罪悪感を感じる必要はありません。

保護者の方がつきっきりで勉強を教えると,むしろ次のような悪影響があるかもしれません。

  • 子どもにプレッシャーがかかる。
  • 子ども自身で試行錯誤して勉強しないので,考える力が育たない
  • 親がつきっきりで教えることで成績が上がっても,それはドーピングのようなもの。子どもの本来の実力ではないため,志望校に合格してもついていけなくなる可能性が高い。
  • 無理やり勉強させられると燃え尽き症候群になりやすい。合格でも不合格でも受験後に頑張れなくなってしまう子は多い。

親は学習管理をしよう

つきっきりで教えるのではなく,保護者の方はお子様の学習管理をしましょう。次のようなポイントをチェックしてみてください。

  • 何時間くらい勉強しているか
  • どんな内容を勉強しているか―入試に繋がることをやっているか。過去問や予想問題を解いているか。
  • どんな学習法で取り組んでいるか―丸付け・やり直しまできちんとやっているか。繰り返し間違えた問題に取り組みできるようにしているか。×のついている問題をピックアップして,子どもに「これ解いてみて」とやってもらうのもおすすめ。
  • 模試,学校・塾のテストでどれくらいの点数を取れているか間違いの原因は何か。ミスなのか,理解できていないのか,時間が足りなかったのか。
  • 今後の対策や学習法について子ども自身で考えられているか―良くない点を自分で把握して,次から気を付けようとしているか。

このような点をチェックしていただき,お子様と話し合いながら,学習内容・方法を良くしていきましょう。そうすれば自然と成績も上がるはずです。

 

★勉強のやり方,成果が出る学習法について,セミナーを開催しています。

f:id:terakinc:20211006133025p:plain

https://reserva.be/terakinc/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=93eJwzNjewtDAHAARdAUM

 

 

stand.fm(音声ラジオ)

stand.fm

YouTube

www.youtube.com

Twitter

twitter.com

イベント情報

https://reserva.be/terakinc

f:id:terakinc:20210923102154p:plain

 

 

【関連放送】

stand.fm

stand.fm

stand.fm

 

【関連記事】

blog.terak.jp

blog.terak.jp

blog.terak.jp