なぜ英語を学習するのか
本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。
生徒さんに「Google翻訳もあるし英語を勉強しなくて良いですよね?」と聞かれることがあります。「翻訳をかけたらすぐに英語が出てくるんだから,自分で英語を勉強しなくてもいいじゃん!」という考えはよく分かります。
実際,日常会話なら翻訳機で十分事足ります。話している内容が簡単なので翻訳の誤差もないはずです。専門的な内容の場合,翻訳機で翻訳するのは難しいかもしれませんが,その道のプロフェッショナルになると,通訳者が付いてくれるので自分で英語で話す必要は無くなります。
「それなら,なぜ英語を勉強するの?」「英語を学ぶ意味はないんじゃないの?」とますます思われるかもしれません。
英語を学ぶことで日本語をより深く知ることができる
英語を学ぶことの意味は,英語を通して日本語を深く理解できることにあると私は思っています。私達は普段何気なく日本語を使っていますが,英語を学び,英語と比較することで初めて見えてくることがあります。
例えば日本語では主語や述語がなくても会話が成立します。「先生,トイレ」と言っても意味が通じるのは,聞き手が「あなたはトイレに行きたいんですね」と言葉を補って理解してくれるからです。
しかし英語では「Teacher, bathroom!」とは言いません。「〇〇先生(先生の名前),私はトイレに行きたいです」「〇〇先生,私はトイレに行ってもよいですか」と主語と述語を必ず含めます。
英語では,誰がどうするかをはっきりと表わさないと会話が成り立ちません。欧米のはっきりと自己主張する文化が言葉にも表れているといえます。
日本語では,足りない言葉を聞き手が無意識のうちに補って話を聞いたり,会話の流れを汲んだり,やはり日本の空気を読む文化が表れています。
このように外国語を学ぶことで,日本語や日本文化を深く理解できるようになります。これこそが外国語を学ぶ一つの意義であり,醍醐味であると私は考えます。
※現在,英文法ドリルを執筆中で,日本語と英語の違いや言語学習の楽しさを伝えられるよう原稿を工夫しているところです。編集者の方にも助けていただきながら,執筆を進めています。来年の春に出版予定なので,またお知らせさせてください。
★インスタグラム始めました!自ら考え行動し人生を切り拓ける子を育てるための家庭教育のノウハウをお伝えしています。
https://www.instagram.com/yoshie_tada_
★勉強のやり方,成果が出る学習法について,セミナーを開催しています。
https://reserva.be/terakinc/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=93eJwzNjewtDAHAARdAUM
stand.fm(音声ラジオ)
YouTube
イベント情報
【関連放送】
【関連記事】