教育者育成

知識・考え方が定着する!子どもに勉強を教えるときのコツ3つ

教え方を少し変えるだけで,知識の定着度が上がる! お家でお子様に勉強を教える保護者様の方も多いと思います。今回は知識・考え方の定着度を高める教え方のコツをお伝えします。 ① 子どもに考えさせる 誰しも人から教わったことはすぐに忘れてしまうもので…

Google翻訳もあるし英語を勉強しなくて良くない?に対する答え

なぜ英語を学習するのか 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 生徒さんに「Google翻訳もあるし英語を勉強しなくて良いですよね?」と聞かれることがあります。「翻訳をかけたらすぐに英語が出てくるんだから,自分で英語を勉…

「頑張ります」は無意味!子どもを変えるたった3つの方法

子どもに宣言させるだけでは何も変わらない 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 経営コンサルタントとして有名な大前研一氏の言葉に,人間が変わる方法というものがあります。 人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間…

ノートまとめは好きだけどテストで結果が付いてこない!どうすれば良い?

ノートまとめは無駄なのか? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 時間ばかりかかる上にテストで結果が出ないということは,ノートまとめは無駄なのでしょうか。書くことで頭の中が整理されるという側面もあるので,ノートま…

<こうすれば子どもは話を聞いてくれる!>子どもの改善点について話すときのポイント

厳しく指摘すれば子どもは反省する!? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 同じことを伝えるのでも,子どもを傷つける伝え方と傷つけずに納得してもらう伝え方があります。 子どもに反省してほしいから,あえてきつい言い…

実際のところ,東大に入るにはどれくらいの能力が必要なのか?

東大や京大に入るのに,人並外れた才能は必要ない! 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 「東大や京大に入ることが良いことだ」「目指すべきゴールだ」とは私自身考えていませんが,世間の誤った認識・誤解を解きたいと思い…

子どもに英会話を習わせるべき?英語の発音が美しいことはどれくらい大事なのか

英語の発音が美しいことはそこまで重要ではない 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 子どもに英会話を習わせて「ネイティブのような発音を身につけさせないと!」と焦っている保護者の方をお見かけします。子ども自身英会話…

5分で「勉強したよ!」と開き直る子どもへの接し方

スタンドエフエムで次のようなご相談をお受けしました。 ★本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 子どもの学習が短時間で終わる場合,次のようなことを確認してみてください。 ① 中期・長期的目標があるかどうか 「夏休み中に…

すぐに「分からない!」と言う子は〇〇が無いのかも/自宅でできる集中力アップのトレーニング

集中力がないと考え続けることができない 生徒さんを指導していて,問題が分からないというより,集中力や考え続ける力が足りないのかな?と感じることがあります。 学年が上がるにつれ,「この問題文はどういうことを言っているのかな?」「どうやって解く…

頭が良いはずなのに!?なぜ社会で活躍できない東大生がいるのか

社会で活躍できる東大生は一握り 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 保護者様面談で,東大卒業生は皆,社会で活躍してるのかという話になりました。私の個人的な実感としては,個人で活躍している人は少なく,テレビでお見…

子どもを理解するために,自分の子どもの頃の気持ちを思い出そう

子どもの頃の気持ち,忘れていませんか? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 教室で次のような出来事がありました。 中学1年生の生徒さんの話ですが,中学校への提出資料の中に志望校を書く欄があったそうです。そこに,そ…

学習のコツを掴むためのマインドセット・家庭でできること

学習に取り組む上でメンタル面・考え方は重要 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 勉強ができるようになるためには,他の物事を習得するときと同じく,気の持ちようや考え方がとても大切です。ぜひ次のようなことを意識して…

気を付けて!絶対に成果が出ない学習法6つ【後編】

やり方を変えれば勉強はできるようになる! 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm これまで学習法について指導し,日々の勉強への取り組み方を変えてもらうことで,多くの生徒さんの成績を伸ばしてきました。「勉強ができるよ…

気を付けて!絶対に成果が出ない学習法6つ【前編】

やり方を変えれば勉強はできるようになる! 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm これまで学習法について指導し,日々の勉強への取り組み方を変えてもらうことで,多くの生徒さんの成績を伸ばしてきました。「勉強ができるよ…

勉強のやる気が出ないんです→自然と勉強する「仕組み」を作ろう!

待っていてもやる気は出ない 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 勉強のやる気が出なくて困っているという相談を受けることがあります。やる気は出そうと思って出るものではありません。勉強が好きで自分からやりたい!と思…

勉強ができるようになりたいです!→結局〇〇するしかないという話

どうすれば勉強ができるようになるのか? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 「勉強ができるようになるにはどうすればいいですか?」という質問は本当によく受けます。国語,漢字や計算が苦手,語彙力がない等,特定の苦手…

好きなことを伸ばせと言うけれど…苦手なことは捨てていいの?

捨てる・捨てないの判断基準 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 子どもの好きなことや得意なことを伸ばすのは確かに大事です。「苦手なものは完全に捨ててしまっていいの?」「なるべく克服した方が良いのでは?」と疑問に…

子どもが何かやりたがらないとき「なぜやりたくないかな?」と考えてみよう

「やりたくない」は悪いことではない 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 勉強をやりたがらない,習い事の練習をやりたがらない,学校に行きたがらないなど,子どもが何かをやりたがらないときがあると思います。そんなとき…

遺伝か環境か?子どもの学力や個性を考える上で大事なこと

「出来が悪い子」はどうしようもないのか? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 「うちの子は物分かりが悪いから」「頭が悪いから」と諦めてしまう保護者の方がいますが,それはとてももったいないことだと思います。 確か…

本来学びは楽しいもの!学ぶ楽しさを阻害しているものとは?

なぜ学ぶことが嫌いになってしまうの? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 本来,誰しも学んで成長していくことが好きです。できないことができるようになるのは楽しいものです。 年齢が小さく,周囲からの影響をまだ何も…

子どもが自ら勉強するには「勉強する理由」が必要

「勉強しなさい!」という声掛け,ご褒美作戦には限界がある 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 子どもが勉強しないから......と塾に行かせたり,親が「勉強しなさい」と言っても効果はあまり期待できません。 褒め言葉や…

面倒くさがり屋の子どもは大きな才能を秘めている!

面倒くさがり屋は本当に悪いこと? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 「子どもが面倒くさがり屋で困っています」「あの子は粘り強くコツコツ取り組めるのに,なんでうちの子はこんなに面倒くさがり屋なんだろう」と悩んで…

習い事も勉強も! 「何をやるか」より「どうやるか」が大事

「あの問題集もやらせた方がいい?」「あの習い事はどう?」 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm「お友達がこの問題集がいいって言っているのですが,うちの子もやった方がいいでしょうか?」「東大生は幼少期にピアノをや…

【子どもが習い事を辞めたいと言ったとき】○○すればやり抜く力が高まる

辞めさせる?それとも続けさせる? 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 子どもが習い事を辞めたいと言ったとき,どうすれば良いのでしょうか。辞めさせてもいいのでしょうか?それとも続けるように言うべきでしょうか? 何…

子どもに○○があるかで受験の合否が分かる!家庭で気を付けたいこと

受験の合否は1~2か月前からある程度分かる 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 自分が子どものとき,先生が「受験に受かる子と落ちる子は事前にわかるよ」と言うのを聞いて「なんでわかるのかな?本当かな?」とずっと思っ…

受験において本当に「子どもの成績=親の責任」なのか?

「子どもが問題を解けない=親の責任」ではない 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 受験について「親子一丸になって取り組まなければ......」「親子で一緒に乗り越えるもの」という考え方があると思います。確かに要所要所…

「受験まであと〇ヶ月だから頑張ろう!」という声掛けは危険?

「受験まであと〇ヶ月だから頑張ろう!」=「受験がゴール」となりがち 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 保護者の方は子どもに何とか頑張ってほしくて「受験まであと〇ヶ月だから頑張ろう!」という声掛けをするかもしれ…

子どもに何でも自分で決めさせていますか?親が決めると〇〇な大人になる

親が子どものことを何でも決めると「責任感のない大人」になる 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm 親が子供の代わりに何でも決めてしまうと「分からない!」と言って考えるのを放棄したり,親に何でも「どうすればいいかな…

他の子と比較して叱るより,子どもの得意なことをとことん伸ばそう

得意なことを突き詰めた方が将来社会で活躍できる 本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm スタンドエフエムで「子どもの苦手なことについて,つい他の子と比較して感情的に叱ってしまう」というご相談をいただきました。このよ…

【自ら考え学ぶ子に育てるために】小学校低学年でやっておきたいことや気を付けたいこと~声掛けや勉強,習い事など

自ら考え学ぶ子に育てるために,小学校低学年でやっておきたい家庭教育や気を付けたいことについてご紹介します。本内容については,スタンドエフエムでもお話ししています。 stand.fm ①無理に難しい勉強をさせない 学校の勉強は基礎的な内容なのできちんと…